「D-project 関東 sprout×⽇本デジタル教科書学会×横浜メディア教育研究会」コラボ研究会のお知らせ]
今年も開催します!コラボ研究会 前回のZOOM研究会では、デジタルドリルについて、直接企業の方や活用している方のお話が聞けて、大変有意義な時間となりました。 改めて、ありがとうございました。 今回の案内は、毎年恒例…
教育と先生の働き方をもっと楽しくするためのメディア
今年も開催します!コラボ研究会 前回のZOOM研究会では、デジタルドリルについて、直接企業の方や活用している方のお話が聞けて、大変有意義な時間となりました。 改めて、ありがとうございました。 今回の案内は、毎年恒例…
横浜市南区の小学校から、非常勤講師、または臨時任用職員の募集が届いています。 担任あるいは専科、年度末までの予定です 働いてみたい方、詳細を聞きたい方は、下記の問い合わせフォームに入力するか、support@freedu…
教科書に関する調査・研究をしている「公益財団法人教科書研究センター」では、小学校・中学校の先生方に向けて、授業における学習者用デジタル教科書の活用事例を教科別に示した すぐに使える学習者用デジタル教科書活用事例集 を刊行…
横浜市神奈川区の小学校から、非常勤講師の募集が届いています。 担任または専科、1か月間の予定でが、その後の延長もあるかもしれません、とのことです。 働いてみたい方、詳細を聞きたい方は、下記の問い合わせフォームに入力するか…
兵庫県は初めて学校勤務を希望する人、学校現場を離れてしばらく経つ人を対象に、「兵庫県ペーパーティーチャー等支援講座」を開催します。教員免許を保持していない、取得見込みの人も参加できます。参加費無料。各会場定員40名。締…
横浜市保土ヶ谷区の小学校から、非常勤講師の募集が届いています。 個別支援級の担任、5月末までの予定でが、その後の延長もあるかもしれません、とのことです。 働いてみたい方、詳細を聞きたい方は、下記の問い合わせフォームに入力…
東京都教育委員会は4月24日、昨年度採用した公立学校の新任教諭のうち、1年以内の退職者が169人だったと公表しました。全体の4.9%を占め、都教委の集計によると過去10年で最多。ほとんどが「自己都合」による退職とのこと…
中教審で特別免許状の積極活用を了承 文部科学省は24日、教員免許を持たない社会人を教職に登用する際に与える「特別免許状」制度について、これまで以上に自治体が活用しやすくするために見直した運用指針案を中央教育審議会(中教…
横浜市青葉区の小学校から、非常勤講師の募集が届いています。 1年生の担任、5月末までの予定です。 働いてみたい方、詳細を聞きたい方は、下記の問い合わせフォームに入力するか、support@freedu.jp まで、メール…
教員の働き方改革などを議論してきた文部科学省の中教審「質の高い教師の確保特別部会」が4月19日の第12回特別部会で、給特法の「教職調整額」の増額を求めるなどの提言の素案をとりまとめる予定であることを以前お伝えしました。…
中教審特別部会で、教科担任制の拡大も提言 教員の働き方改革などを議論してきた文部科学省の中教審「質の高い教師の確保特別部会」が4月19日の第12回特別部会で、給特法の「教職調整額」の増額を求めるなどの提言の素案をまとめ…
中教審の特別部会で「質の高い教師の確保」について議論 教員の働き方改革などを議論してきた文部科学省の中教審「質の高い教師の確保特別部会」が、4月4日開催の第11回部会において、 宇4月19日に行われる「質の高い教師の確…
横浜メディア教育研究会、事務局の鈴木です。 ここのところ、寒暖の差が激しい日々が続いていますが、体調を崩されていませんでしょうか。前回のコラボ研究会では、80名を超える参加をいただき、とても盛況でした。ありがとうござい…
今年も開催します!コラボ研究会 早いもので新年明けてもう半月。今年の学び初めにコラボ研はいかがですか? 3つの研究会がコラボして横浜で研究会を開催します。 我々横浜メディア教育研究会はコラボ研でさらにコラボ! ロイロさん…
メディア教育研究会 佐賀大学の後藤です。 各地で研究授業が開催されています。教室を訪れるたびに,活動を目の当たりにすることの大切さを実感しています。どんな実践でも,目の前の子どものつぶやき,仕草に学びが溢れているもの…
最近のコメント