2023年 第3回メディア教育研究会「佐賀大学探究実習報告会」案内
メディア教育研究会 佐賀大学の後藤です。 各地で研究授業が開催されています。教室を訪れるたびに,活動を目の当たりにすることの大切さを実感しています。どんな実践でも,目の前の子どものつぶやき,仕草に学びが溢れているもの…
メディア教育研究会 佐賀大学の後藤です。 各地で研究授業が開催されています。教室を訪れるたびに,活動を目の当たりにすることの大切さを実感しています。どんな実践でも,目の前の子どものつぶやき,仕草に学びが溢れているもの…
横浜市金沢区の小学校から、臨時任用職員の募集があります。 期間は夏休み以降〜今年度中です。個別支援級です。臨任を探していますが、フルタイムで働くことが難しいようなら、非常勤講師(会計年度任用職員)でも可能か、相談すること…
文科省は6月15日、大学の教員養成学部の基幹教員のおおむね2割以上を小中学校や高校などの教職経験者とするよう大学設置基準(省令)を改正し、全国の大学に通知しました。10月から施行し、2026年度に新設・改組する学部の認…
横浜市泉区の小学校から、非常勤講師の募集があります。 期間は2023年6/14(水)〜6/26(月)、2年生の授業です。始まりは14日より遅くても大丈夫です。 働いてみたい方、詳細を聞きたい方は、下記の問い合わせフォーム…
概 要 日 時:2023年3月10日(金)19:00〜20:30 場 所:オンライン開催 テーマ:「ICTを活用した授業の実践」 発表者 : 宝仙学園小学校 吉金 佳能 先生 報 告 1.開会・事務局ミニ実践…
メディア教育研究会、事務局の後藤です。 今回は,久しぶりの対面開催(同時配信も行います)を計画しています。 講師には 鳥取県教育センター GIGAスクール推進課 係長 岩崎有朋先生 を招いてご講演いただきます。 皆…
文部科学省は2022年5月13日、改正教育職員免許法施行後の教員免許状の取扱いについて、全国の教育委員会に周知しました。7月1日の施行日時点で有効な教員免許状は、休眠状態のものを含め、手続きすることなく、有効期限のない…
教員免許更新制度の廃止を盛り込んだ教育公務員特例法と教育職員免許法の改正法が5月11日の参院本会議で可決、成立しました。 現行制度は7月に廃止 研修制度に移行 免許に10年の有効期間を定め、更新時の講習受講を義務…
10年ごとに教員免許の更新が必要な「教員免許更新制」を廃止し、来年4月から新たな研修制度を設ける法律の改正案は、12日の衆議院本会議で、自民・公明両党や立憲民主党などの賛成多数で可決され、参議院に送られました。 この改…
教員免許に10年の期限を設け、更新講習を受けなければ失効する教員免許更新制は、廃止の方向で動いていることは既にお伝えした通りですが、その時期について、今年7月に廃止される見通しになったことが明らかになりました。 政府は…
自民党の下村博文元文科大臣が発起人となり、教育改革を通して日本再建を目指す超党派の議員と民間の有識者でつくる「教育立国推進協議会」の設立総会が1月19日、憲政記念館で開かれました。 第一部 設立総会 第一部の設立総会…
文部科学省は2021年11月30日、「令和の日本型学校教育」を担う新たな教師の学びの姿の実現に向けて(審議まとめ)に関するQ&A 皆さんからの10の質問にお答えします! を公開しました。 中央教育審議会は、2…
政府は11月26日、臨時閣議を開き、経済対策を盛り込んだ一般会計総額35兆9895億円の今年度補正予算案を閣議決定しました。 文科省関連の予算の特徴 文科省関連は総額1兆5487億円。学校関連は以下のようになっていま…
政府の子ども政策の推進に関する有識者会議の清家篤座長(元慶応義塾長)は11月29日、「こども基本法(仮称)」の制定や人員・財源確保を求める報告書を岸田文雄首相に手渡しました。 政府は報告書を踏まえ、子どもに関する諸施…
来年度予算の編成に向けた自民党文科部会(部会長・山本朋広衆院議員)の会合が11月26日、党本部で開かれ、党内でまとめた予算編成の基本方針を示す大綱案が示されました。 大綱案には「少人数学級や教科担任制を可能とする教職員…
最近のコメント