最新の教育ニュースをお届けします。

萩生田文科大臣「GIGA端末は持ち返りネットやゲームをするのも面白味」
今年度中に配備が終わるGIGAスクール端末の取り扱いについて、自治体ごとに大きな違いがあり、議論になっています。例えば 学校のみで活用し、家庭でには持ち帰らない 家庭に持ち帰り、学校では使わない 家庭でのネット利用は制限…
最新の教育ニュースをお届けします。
今年度中に配備が終わるGIGAスクール端末の取り扱いについて、自治体ごとに大きな違いがあり、議論になっています。例えば 学校のみで活用し、家庭でには持ち帰らない 家庭に持ち帰り、学校では使わない 家庭でのネット利用は制限…
新型コロナウイルスの影響で分散授業、運動会や修学旅行の中止・縮小など、今までの学校生活が送れない学校がたくさんあります。 朝日新聞が全国の教育委員会に聞いたところ、全国の小中高のおよそ15%が修学旅行を中止していることが…
当サイトでも、1人1台PCに向けて設備整備を早める、少人数学級を進めるための施策を進める等の記事を載せましたが、それも予算あってのことです。 文部科学省は9月29日、令和3年度の概算要求を発表しました。一般会計の総額は、…
文部科学省が主導して進めている「GIGAスクール構想」では、子供1人にPC1台”とそのためのネットワーク構築の整備を目指す取組です。元々2023年までに整備完了の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴う休校やオンラ…
文部科学省は2020年9月28日、中央教育審議会の分科会を開き、新型コロナウイルス収束後の学校教育について「対面と遠隔指導を併用し、児童生徒それぞれにあった学びを実現する」などとする方向性を示しました。 それと共に、同省…
2019年11月3日 朝日新聞デジタル より 処分を急ぐこと=「信頼回復」ではないと思うのです。行政の意に沿わない職員は処分できる悪しき先例にならなければいいのですが・・ 「教員間暴力、異例のスピード処分 押し切った神戸…
2019年10月17日 朝日新聞デジタルより 2年前神戸の先生と話したとき、「組体操は止めたくても止められない。」しかし、地域によっては小学校で組体操をしている学校が全くないところもあります。教育文化は地域によって全く…
2019年11月3日 yahoo!ニュースより この記事では「一般企業に例えると 校長は社長、副校長は副社長や専務」とありますが、実際は他の行政職員に例えると「校長は課長、副校長は係長」相当です。 副校長になると管理職手…
J-CASTニュース 2019年9月25日 深刻な割に、対策にコストを全くかけてないところに問題の本質があると思うのです。横浜市では地下鉄の駅に教員募集のポスターが貼っています(>_<) https://ww…
2019年9月18日 yahoo!ニュースより妹尾昌俊さんの記事 緊急署名のお願い 給特法を改正し、変形労働時間制ほ導入しても、見かけ上残業時間が減るだけで、本質的な解決になってないばかりか、過重労働が固定化されてしま…
最近のコメント