ニュースやブログをもとに、教育に対する最新情報を解説します。

今から日本に「天才起業家」がひしめく時代が来る!「ゆとり教育」の成果?
東洋経済ONLINE2021年3月4日の記事「今から日本に『天才起業家』ひしめく時代が来る」に、レオス・キャピタルワークス会長兼社長・投資家の藤野英人氏へのインタビューが載っています。 この記事で藤野英人氏は「軽々と世界…
ニュースやブログをもとに、教育に対する最新情報を解説します。
東洋経済ONLINE2021年3月4日の記事「今から日本に『天才起業家』ひしめく時代が来る」に、レオス・キャピタルワークス会長兼社長・投資家の藤野英人氏へのインタビューが載っています。 この記事で藤野英人氏は「軽々と世界…
横浜市教育委員会は2021年4月から、今まで試行期間として一部導入していた学校でのフレックスタイム制度を、2021年4月から全市立学校で本格導入することにしました。 どのような制度か 7時〜10時までの間に15分刻みで設…
今年度中に配備が終わるGIGAスクール端末の取り扱いについて、自治体ごとに大きな違いがあり、議論になっています。例えば 学校のみで活用し、家庭でには持ち帰らない 家庭に持ち帰り、学校では使わない 家庭でのネット利用は制限…
児童生徒の自殺、前年比41%増で過去最高 文部科学省は、2021年2月15日、2020年の全国の小中学生と高校生の自殺者数は前年比140人(41・3%)増の479人(暫定値)となり、過去最多を更新したと発表しました。 校…
中教審答申を受け、政府が閣議決意 中央教育審議会(中教審 渡辺光一郎会長)は2021年1月26日、小中高校の教育の在り方に関する答申を取りまとめました。 小学5、6年で専門の教員が教える教科担任制を2022年度をめどに本…
今年はインフルエンザ患者激減! 例年冬はインフルエンザが流行し、学級閉鎖が心配されます。インフルエンザのため学級閉鎖になると 給食ストップ 教育委員会や保健所に連絡 家庭へお便りやメールで通知 閉鎖期間中に電話で様子を確…
2020年10月に「教科書は原則デジタル」検討で一致。3閣僚で会合 デジタル教科書普及に追い風?平井デジタル改革担当相「教科書、原則デジタル化を」 という記事を上げました。この記事を執筆している頃は、その時期は分からなか…
以前の記事で、「教科書は原則デジタル」という方向性が示されたことをお知らせしました。その際「「学習者用デジタル教科書の効果的な活用の在り方等に関するガイドライン」にある、 学習者用デジタル教科書の導入は段階的に進めるため…
新型コロナウイルスの影響で分散授業、運動会や修学旅行の中止・縮小など、今までの学校生活が送れない学校がたくさんあります。 朝日新聞が全国の教育委員会に聞いたところ、全国の小中高のおよそ15%が修学旅行を中止していることが…
新型コロナウイルスの影響で、通常の学校行事が行えない学校が今年はたくさんあります。小学校生活最大のイベントとも言える修学旅行が中止になった学校もたくさんあります。 修学旅行が中止になったことは残念ですが、その代わり、中止…
最近のコメント