ゆとり世代バッシングは的外れ?
「ゆとり教育は悪かった」とよく言われますが、本当ですか? freedu代表は、教員生活を始めて以来、(新学習指導要領を含めると)4つの指導要領で教育活動をしてきました。その中でいわゆる「ゆとり教育」の指導要領が一番よかっ…
「ゆとり教育は悪かった」とよく言われますが、本当ですか? freedu代表は、教員生活を始めて以来、(新学習指導要領を含めると)4つの指導要領で教育活動をしてきました。その中でいわゆる「ゆとり教育」の指導要領が一番よかっ…
2019年11月8日 TBSニュースより 来年の新指導要領で実施される「英語教育」「道徳の教科化」と比べ、一部の研究校を除き、全く進んでいません。民間はどんどん進んでいるのに・・・ 小学校での「プログラミング教育」の必修…
2019年11月6日 yahoo!ニュースより 学習意欲や学力は、「勉強しないといい学校に入れない」などとケツを叩いて煽られるのではなく、「これはどうなっているんだろう」などの自発的な好奇心や探究心からもたらされるものだ…
新学習指導要領全面実施に向け、情報活用技能と 社会的な見方・考え方を育むための資料読解ワークシートと 学習指導案を開発する共同研究プロジェクトが始動 2019年4月24日 教育同人社 プレスリリースより 教科書会社と教材…
2019年11月1日 AERAdot.より ブログラミング教育は民間先行で、一部のモデル校を除き、半年後には完全実施とは思えないほど準備が進んでいません。地域や民間の力を借りることが必要なのではと考えます。 「小学生の親…
コンピュータプログラミングで大切なことを、日常生活での「プログラミング」と結びつけて具体的に考えていきたいと思います。 プログラミングでできることは人間ができること 「コンピュータ」と言えば、モニターがついていてキー…
2019年11月3日 朝日新聞デジタル より 処分を急ぐこと=「信頼回復」ではないと思うのです。行政の意に沿わない職員は処分できる悪しき先例にならなければいいのですが・・ 「教員間暴力、異例のスピード処分 押し切った神戸…
2019年11月4日 朝日新聞デジタル より 是非見てみたい。労働環境の改善と魅力の発信は両面で進めないと。 「教師の魅力、映像で届ける 東京学芸大、2人の一日描く」2019年11月4日 朝日新聞デジタル記事はこちら 東…
freeduは 「freedom」「freelance」と「education」の造語です。 教育は本来、個人の裁量が大きい自由で創造的な仕事です。しかし最近はその自由さを発揮できる場も時間も気持ちも減っているように思い…
freeduでは、人を探している学校と、学校で働きたい人を繋ぐサービスを提供しています。 freeduは、学校の人材不足を解消するお手伝いをし、 働き方改革を応援します。
最近のコメント