「ゲーム依存、国際疾病に認定」の是非を考える




2019年5月29日  四国新聞「『ゲーム依存、国際疾病に認定』 久里浜医療センター樋口院長に聞く 『香川モデル確立を』」から

ゲームやスマホの長時間利用を問題視して、子どもの利用を条例で制限する動きがあります。この記事のような考えが追い風になっています。

国内のゲーム依存症治療の第一人者で、WHOに疾病認定を働き掛けてきた久里浜医療センター(神奈川県)の樋口進院長は、この記事の中で

-WHOがゲーム障害を依存症の一つとして正式認定した。率直な感想を。

とても喜ばしい。ゲーム産業が盛んな韓国や米国も認定に賛同したことは、苦しむ患者が世界中で増え、問題が深刻化しているということを表している。

-ゲーム業界では自主規制の動きが出る一方、反発の声が上がっている。

ゲームに依存し大変な状況に陥る子どもや家族がいることを真摯(しんし)に受け止めてほしい。例えば、ゲームの腕前を競う「eスポーツ」で依存症に陥る若者が実際にいる。こうしたゲームの「負の側面」を周知する責任がある。

2019年5月29日  四国新聞「ゲーム依存、国際疾病に認定 」より

と述べています。


しかし、「eスポーツが依存症を助長する」というこの論理だと

  • 星飛雄馬は野球依存
  • 大空翼はサッカー依存
  • 桜木花道はバスケ依存
  • 綾瀬千早はカルタ依存
  • 進藤ヒカルは囲碁依存

です。規制が必要になりますよね。




シェアは下のボタンから

登録はこちらから




freeduは自由な教育を支え
フリーランス教師を応援します!

学校で働きたい方、先生を探している学校はこちらをご覧ください。