管理職の給料は、その苦労に見合ったもの?
管理職の給料は、その苦労に見合ったものですか? 見合ってないと思います。副校長(教頭)の場合、管理職手当が約5万貰えるのですが、副校長会費、管理職組合費、飲み会の金一封等の出費が増えること、税金が上がることこと等のため、…
管理職の給料は、その苦労に見合ったものですか? 見合ってないと思います。副校長(教頭)の場合、管理職手当が約5万貰えるのですが、副校長会費、管理職組合費、飲み会の金一封等の出費が増えること、税金が上がることこと等のため、…
「趣味は先生」ってどういうこと? freeduでは、「フリーランス教師」という働き方を推奨しています。フリーランス教師は別の言い方をすると「アルバイト先生」とも言えます。働く場所や時間を自由に選べる先生ということです。…
教員を辞めたいと思ったことがある人ってどのぐらいいますか? 統計をとった訳ではないので具体的なことは言えないのですが、私のかつての同僚、教育活動の仲間から聞き取った範囲では「辞めたい」と思ったことのない人は殆どいないと言…
この記事は、Career Gaeden「中学校の先生の仕事内容」からの転載です。 教科指導が中心 教師の本分はやはり教科指導となります。中学校の先生は、小学校と異なり、各教師が専門の科目を持って、授業を行います。 文部科…
先生の仕事は、授業とそれ以外の仕事ではどちらが大変ですか? 若い頃は授業が大変です。何をやるにも時間がかかるし、失敗することも多いからです。しかしベテランになると授業の準備に時間をかけずにすむようになると共に公務分掌や対…
2019年11月22日 STUDY HUCKERより 「自己肯定感を高めるのは大切」と頭では分かっていても、それが苦手な人は、自己肯定感を高められないことが自己肯定感を下げることになるという悪循環に陥っていまいます。 こ…
2019年12月2日WEB論座(RONZA)より 横浜市立日枝小学校校長 住田昌治先生の投稿です。 この記事ではYSRS(横浜市学校レクセミナー)11月セミナーの活動の様子が紹介されています。 当日は、オープニング後、全…
仕事内容 小学校の先生は、基本的にはすべての科目を一人で教えます。高学年では音楽、図工、家庭などを専門に教える専科教諭を配置している学校も多いです。また、近年は、一つのクラスを二人の教師で教えるチームティーチングという取…
以前の記事で、「学校の先生の夏休み」の様子を紹介しました。「だったら冬休みと春休みはどうなっているんだろう」と思われる方も多いのではないでしょうか。 冬休みは唯一ゆっくり休める時期 関東地方の場合は12月24日か25日が…
freeduを立ち上げる時、志を共にした仲間と考えた挨拶文です。 私たちは、公立小中学校での慢性的な教員・人材不足を解消するため、教員と公立学校を繋げるマッチングサービスを開発しています。 小中学校の教員免許状授与件数は…
先生が考える理想の学校現場はどんな学校ですか? 教員集団という意味では、「明るい職場」です。ミスがあっても笑い飛ばし、みんなで改善点を考えることができる職場です。一人で抱え込まないで何でも相談できる同僚、先輩、管理職がい…
2019年11月19日 日本経済新聞より 衆院は19日の本会議で、教員の勤務時間を年単位で管理する「変形労働時間制」の導入を柱とする教職員給与特別措置法(給特法)改正案を、自民、公明、日本維新の会などの賛成多数で可決した…
教師の働き方改革には民間(外部)の力が必要だと思っているのですが、先生の考えはいかがでしょうか? 働き方改革が必要になのは、長時間労働が状態化している上に新しい人材が入ってこないからです。その理由として、今の公教育は精度…
文科省(中教審)・新学習指導要領に対して思うことがありますか?その方針や方策について、賛同する部分、そうでない部分があれば教えて下さい。 「主体的・対話的で深い学び」「カリキュラムマネジメント」を今まで以上に進めるという…
最近のコメント