教科書会社・教材出版社・大学の三者が連携!
新学習指導要領全面実施に向け、情報活用技能と 社会的な見方・考え方を育むための資料読解ワークシートと 学習指導案を開発する共同研究プロジェクトが始動 2019年4月24日 教育同人社 プレスリリースより 教科書会社と教材…
新学習指導要領全面実施に向け、情報活用技能と 社会的な見方・考え方を育むための資料読解ワークシートと 学習指導案を開発する共同研究プロジェクトが始動 2019年4月24日 教育同人社 プレスリリースより 教科書会社と教材…
2019年11月1日 AERAdot.より ブログラミング教育は民間先行で、一部のモデル校を除き、半年後には完全実施とは思えないほど準備が進んでいません。地域や民間の力を借りることが必要なのではと考えます。 「小学生の親…
freeduは 「freedom」「freelance」と「education」の造語です。 教育は本来、個人の裁量が大きい自由で創造的な仕事です。しかし最近はその自由さを発揮できる場も時間も気持ちも減っているように思い…
freeduでは、人を探している学校と、学校で働きたい人を繋ぐサービスを提供しています。 freeduは、学校の人材不足を解消するお手伝いをし、 働き方改革を応援します。
教師になるには、都道府県や政令指定都市が行う「教員採用試験」に合格しなければならないと思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、臨時任用職員(臨任)や非常勤講師には、教員免許があればすぐになることができます。 fr…
元横浜市教員。社会科教育を専門として研究や実践を重ね、市小学校社会科研究会推進委員・役員、学力状況調査作問委員、横浜市教育委員会教育課程協議会専門委員、全小社神奈川大会事務局などを歴任。 社会科教育と共に、生活科・総合的…
freeduでは、youtubeチャンネルを開設しています。 学校の今の姿、フリーランスとして働くには、学校あるある、主体的で対話的な学び、学校を楽しくするこつ、教育に関する悩み相談など、様々な教育情報を発信しています。…
freeduには、facebookページとfacebookグループもあります。 メンバーの交流、情報交換にご活用ください。 facebookページ https://www.facebook.com/freedu.salo…
makidsブログより freedu代表が執筆しています。 「プログラミング」とは、「計画の立案」のことです。 「運動会のプログラム」「学芸会のプログラム」「テレビのプログラム」などでよく使われますね。 一連の作業や行動…
2019年11月3日 yahoo!ニュースより この記事では「一般企業に例えると 校長は社長、副校長は副社長や専務」とありますが、実際は他の行政職員に例えると「校長は課長、副校長は係長」相当です。 副校長になると管理職手…
最近のコメント