2020年のプログラミング必修化に向けて親が知っておくべきこと




makidsブログより freedu代表が執筆しています。

「プログラミング」とは、「計画の立案」のことです。

「運動会のプログラム」「学芸会のプログラム」「テレビのプログラム」などでよく使われますね。

一連の作業や行動をするときの、手順や段取りのことです。

つまり、計画が「プログラム」、計画を考えることが「プログラミング」、計画を考える人が「プログラマー」です。

日頃の生活でも、仕事でも、「順番に作業をする」「条件によってやるやらないを決める」「作業を繰り返す」ということを多くしています。

つまり私たちは知らないうちに「プログラミングをしながら行動している」と言えます。

makidsブログより

文部科学省は新学習指導要領でプログラミング教育について、
「子どもたちが将来どのような職業に就くとしても、時代を超えて普遍的に求められる「プログラミング的思考」を育む」
「児童がプログラミングを体験しながら、コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身につける」とあります。

makidsブログより

例えば小学校で水泳学習がありますが、その目的は「水泳選手を育成する」ためではなく、
「体力の向上」「身体能力の向上」「水に親しむ」「課題を達成する喜びを学ぶ」ためです。

それと同様に「プログラミング教育」の目標は「プログラマーを育てる」ことではなく、「プログラミング的思考を通して論理的思考力を身につける」ためです。

makidsブログより

日常生活にコンピュータが(プログラミングが)組み込まれて、その傾向は益々進むことからも、
国際化が進み外国の方とコミュニケーションをとるために「論理的に説明できる」ことが大切なことからも、
「プログラミング的思考」「論理的思考」が大切になってきます。

大人は子どもにとって、「仕事を段取りよく進める」「複数の家事を効率的に同時に行う」など、「プログラミング的思考」の大先輩です。

子どもから質問されたら是非一緒になって考えられたら楽しく学習できるでしょう。

makidsブログより

「2020年のプログラミング必修化に向けて親が知っておくべきこと」makidsブログはこちら






シェアは下のボタンから

登録はこちらから




freeduは自由な教育を支え
フリーランス教師を応援します!

学校で働きたい方、先生を探している学校はこちらをご覧ください。