管理職の給料は、その苦労に見合ったもの?
管理職の給料は、その苦労に見合ったものですか? 見合ってないと思います。副校長(教頭)の場合、管理職手当が約5万貰えるのですが、副校長会費、管理職組合費、飲み会の金一封等の出費が増えること、税金が上がることこと等のため、…
管理職の給料は、その苦労に見合ったものですか? 見合ってないと思います。副校長(教頭)の場合、管理職手当が約5万貰えるのですが、副校長会費、管理職組合費、飲み会の金一封等の出費が増えること、税金が上がることこと等のため、…
教員を辞めたいと思ったことがある人ってどのぐらいいますか? 統計をとった訳ではないので具体的なことは言えないのですが、私のかつての同僚、教育活動の仲間から聞き取った範囲では「辞めたい」と思ったことのない人は殆どいないと言…
先生の仕事は、授業とそれ以外の仕事ではどちらが大変ですか? 若い頃は授業が大変です。何をやるにも時間がかかるし、失敗することも多いからです。しかしベテランになると授業の準備に時間をかけずにすむようになると共に公務分掌や対…
先生が考える理想の学校現場はどんな学校ですか? 教員集団という意味では、「明るい職場」です。ミスがあっても笑い飛ばし、みんなで改善点を考えることができる職場です。一人で抱え込まないで何でも相談できる同僚、先輩、管理職がい…
教師の働き方改革には民間(外部)の力が必要だと思っているのですが、先生の考えはいかがでしょうか? 働き方改革が必要になのは、長時間労働が状態化している上に新しい人材が入ってこないからです。その理由として、今の公教育は精度…
文科省(中教審)・新学習指導要領に対して思うことがありますか?その方針や方策について、賛同する部分、そうでない部分があれば教えて下さい。 「主体的・対話的で深い学び」「カリキュラムマネジメント」を今まで以上に進めるという…
「ゆとり教育は悪かった」とよく言われますが、本当ですか? freedu代表は、教員生活を始めて以来、(新学習指導要領を含めると)4つの指導要領で教育活動をしてきました。その中でいわゆる「ゆとり教育」の指導要領が一番よかっ…
最近のコメント